京都の店舗清掃・マンション清掃・ハウスクリーニング|株式会社レジット・クリーン

お風呂の床の取れない汚れを綺麗にする方法!黒ずみ最強掃除法

毎日入るお風呂。自分の体を綺麗にするために入浴しますが、浴室は日々の汚れを蓄積し、取れにくい汚れに変えてしまいます。

お風呂の汚れが取れないと悩んでいる方もいるでしょう。

お風呂の床の取れない黒ずみは、どのようにして掃除すれば綺麗にできるのでしょうか。

今回は、お風呂の床の黒ずみの最強掃除法を解説したいと思います。

お風呂の床の黒ずみの正体は?

お風呂の床の黒ずみは、さまざまな汚れが混ざっています。

アルカリ性の汚れ

お風呂と言えば、水あかですね。

水道水には、カルシウム・ナトリウム・カリウム・マグネシウムなどのミネラル成分が含まれています。

これらの『アルカリ性』のミネラル成分が原因が、汚れとして残ります。アルカリ性の汚れは、黒い汚れではなく白い水あかです。

お風呂だけでなく、キッチンなどの水まわり全てにつく汚れですね。わかりやすく言えば、水道の蛇口やポット内部にたまる白い塊と同じです。

水に溶けているカルシウムとマグネシウムの量が多い『硬水』の方が、水あかがつきやすくなります。地域によっても、白い水あかのつき方が違うんですね。

ちなみに、白い水あかは『カルキ(塩素)』ではありません。

白い塊を取り除く掃除方法も『カルキ抜き』といいますが、通常で言う『カルキ抜き』とはまた意味が異なります。

『カルキ(塩素)』を取るものではなく、ミネラル成分である『次亜塩素酸カルシウム』除去を指しています。

酸性の汚れ

お風呂の汚れには、酸性の汚れもあります。

  • 体や髪を洗い、流れた皮脂
  • 石けんかす

体についたホコリや皮脂よごれを流せば、当然汚れは少しずつ床に付着しますね。

その上、石けんが水に含まれるミネラル成分と結合し、水に溶けない成分『金属石けんかす』に変化します。

洗濯機に残る白いかすも同様、生活をする上でなくせないもの。

これら酸性とアルカリ性の汚れが蓄積し、浴室の黒ずみとなって残ってしまうんですね。

お風呂の床の黒ずみの最強掃除法

重曹&クエン酸ダブルの効果

自宅でお風呂の床の黒ずみの掃除をする場合、『重曹』と『クエン酸』を使って掃除しましょう。

  • 重曹:酸性の汚れ落とし効果
  • クエン酸:アルカリ性の汚れ落とし効果

酸性とアルカリ性が混ざったお風呂の床の汚れに、重曹とクエン酸の成分が効果を発揮します。

  1. お風呂の床の黒ずみに【重曹2】:【クエン酸1】の割合で、粉末のままふりかける
  2. 床の黒ずみをスポンジや歯ブラシでこする
  3. 熱いお湯で流し、乾拭き・乾燥させる

重曹とクエン酸の化学反応で、シュワシュワと炭酸ガスが発生しますが、害のあるガスが発生しているわけではありません。

発生するガスは、二酸化炭素なので安心です。大きく言えば、お菓子のねるねるねるねと同じ原理。

ただし二酸化炭素が危険でないとはいえ、大量に吸い込むのはよくありません。換気扇を回しながら掃除しましょう。

完全に掃除できない床の黒ずみ

お風呂の床の黒ずみは、少しずつ蓄積されたものです。

お風呂用洗剤でも重曹とクエン酸を使用しても、すぐには掃除しきれない場合の方が多いでしょう。

そんな場合は、重曹&クエン酸を使ってティッシュやラップで床パックを行い、黒ずみを浮き上がらせます。

その後、スポンジやブラシで軽く擦ると取れやすくなります。

通常の洗剤よりも◎重曹&クエン酸洗剤

重曹は、クレンザーのように研磨する役割があります。

ただし、クレンザーより重曹の方が粒子が細かく、お風呂の床を傷つけにくいんですね。

また、アルカリ性と酸性の汚れどちらにも効果がある上、危険がなく大変エコです。

重曹とクエン酸を使った掃除は、お風呂の床だけでなく、浴室の鏡や浴槽・洗面台の掃除などにも使えます。

お風呂や洗面の排水のぬめりとりや、臭い取りにも効果を発揮。あらゆる場所の掃除を安全に行えるので、大変おすすめの方法です。

重曹&クエン酸入浴剤で掃除効果も

重曹+クエン酸は、入浴剤にも使用できます。消臭・冷え性改善、美肌・リラックス効果などがあり、炭酸風呂を楽しむ方もいます。

重曹は、お菓子やパン作りに使用するベーキングパウダーの主成分。クエン酸は、お酢や梅干しなどい含まれる酸味の主成分です。

炭酸風呂を楽しんだ後の残り湯に、浴室のイスや洗面器などの小物を一晩つけおきしましょう。

その水を流すことにより、お風呂の床の黒ずみもたまりにくくしてくれます。

日頃こまめな掃除を行えば、まとめて掃除する必要がありません。

ただし、敏感肌の方には不向きです。肌が乾燥したり、肌に合わない場合は中止しましょう。追い炊きもNGです。

お風呂の床の掃除の注意

塩素系洗剤は使わない

【お風呂の汚れ】=【カビ】と捉えて、掃除にカビキラーを使用する方も多いでしょう。

ただしお風呂の床の取れない黒ずみは、カビではありません。

カビキラーは、カビを取るための洗剤であり、アルカリ性です。アルカリ性の汚れをアルカリ性で掃除しても効果はありません。

酸性とアルカリ性の混ざったお風呂の床の黒ずみを掃除するためには、作られていないのです。

またカビキラーのような塩素系の洗剤は、ユニットバスや浴槽のような樹脂系の素材を傷めます。

素材が劣化すれば、汚れやカビが奥に入り込み、余計に汚れを取れなくしてしまいます。

サンポールで掃除する方法もありますが、素材を傷める上部分的に漂白されるおそれがあります。また、塩素系と混ぜると大変危険です。

硬いもので擦らない

お風呂の床の黒ずみを取り除こうとして、硬いもので擦ると傷がつく原因になります。

目には見えませんが、細かな傷は汚れが深く入り込み、黒ずみを目立たせてしまいますね。

洗面台の掃除と同様、メラミンで擦っても傷つけてしまいます。

また掃除で汚れが取れる部分・取れない部分、まだらになり掃除で綺麗になったように感じません。ストレスもたまりますね。

何をしても取れないお風呂の床の黒ずみは、プロのクリーニングを行いましょう。

長い目で見れば、浴室を傷ませず長持ちさせます。

当社では、お得な水まわり5点セットクリーニングも承っております。

LINE
LINE
お問い合わせ
お問い合わせ