京都の店舗清掃・マンション清掃・ハウスクリーニング|株式会社レジット・クリーン

床の洗浄&ワックス

スーパーーマーケットの床介護施設の床
カフェ店舗の床工場施設の床洗浄作業

レジット・クリーンの床洗浄&ワックスの特徴

1.「クオリティが高く、安定した施工」
2.「直の施工業者なので料金が安い」
3.「損害保険加入や、インボイス登録などしっかりしていて安心」

 

1店舗の個人オーナー様から、チェーン店舗のオーナー様まで、たくさんのお客様に長くご利用いただいております。

店舗施設の床汚れを落として、ピカピカのワックス仕上げ!

床の洗浄&ワックスは、主に店舗や施設のタイルやフロアシートのメンテナンスとして、広く一般的に利用されている施工です。汚れを落とす洗浄作業と、防汚、美観効果となるワックス仕上げ。

 

床用ワックス剤は乾燥が早く、様々なタイルやシートに施工ができます。塗布することで保護膜を形成し、形成された保護膜は床材への直接的な疵や汚れを防止してくれるため、経年後も良い床材の状態が続きます。

 

また美観を大切にされるような業種の店舗・施設では、定期的なメンテナンスとして取り入れられることも多く、効果としては、来店されるお客様に明るく清潔感のある印象を与えることや、働き手であるスタッフにとって気分の良い士気の上がる職場へと変えてくれます。

 

施工事例&詳細

床の洗浄&ワックス施工例:クリニック

クリニックの床洗浄中クリニックの床ワックス塗布中

※写真:ワックス完成後

 

こちらは京都府京都市の歯科クリニックさまでの施工例です。3ヶ月に1回の定期清掃で床の洗浄&ワックスをご利用いただいています。3ヶ月に1回の場合の作業前の床は、ある程度汚れが付着し、光沢も落ちてきている状態です。

 

クリニックの診察台周辺の床汚れ:除去前
クリニックの診察台周辺の床汚れ:除去後

こちらはまた別の大阪府枚方市の歯科クリニックさまの施工前後の写真ですが、治療に使う着色液や、型取りで使うシリコーンなどが床に付着する事が多く、汚れやすいため、定期的なクリーニングをご希望されます。店舗によって2ヶ月に1回や、4ヶ月に1回などご利用頻度はまちまちです。

 

地域京都府京都市大阪府枚方市
業種/床面積歯科クリニックさま/65㎡歯科クリニックさま/55㎡
施工内容床の洗浄&ワックス床の洗浄&ワックス
作業員数/所要時間2名/1.5時間2名/1.5時間

床の洗浄&ワックス施工例:福祉施設

福祉施設の床ワックス乾燥中福祉施設の床ワックス完成

※写真:ワックス乾燥中/完成後

 

こちらは大阪府枚方市の福祉施設さまでの施工例です。半年に1回の定期清掃で床の洗浄&ワックスをご利用いただいています。

 

福祉施設さまでは、たくさんの方が来訪されるためフロントや共用廊下はヒール汚れが付きやすく、リビングスペース、食堂などは飲食物による汚れが多くなります。トイレや脱衣所の床も特に汚れやすいため、同時に施工をご希望されます。

 

地域大阪府枚方市
業種/床面積福祉施設さま/300㎡
施工内容床の洗浄&ワックス
作業員数/所要時間3名/3時間

床の洗浄&ワックス施工例:ホテル

ホテルの床洗浄中ホテルのワックス塗布後乾燥中

※写真:洗浄中/ワックス完成後

 

こちらは大阪府高槻市のホテルさまでの施工例です。毎月1回の定期清掃で床の洗浄&ワックスをご利用いただいています。

 

こちらのスペースは宴会場等として利用されますが、毎日様々な催しで利用されているため、ワックスの摩耗がとても早くなっています。ホテルさまでは美観を大切にされるため、毎月ワックスを塗り替えて維持されています。

 

地域大阪府高槻市
業種/床面積ホテルさま/200㎡
施工内容床の洗浄&ワックス
作業員数/所要時間2名/2時間

床の洗浄&ワックス施工例:販売店舗

販売店舗の床洗浄中販売店舗の床ワックス完成

※写真:洗浄中/ワックス完成後

 

こちらは京都府宇治市の販売店舗さまでの施工例です。定期清掃ではなく、毎年依頼されている業者が廃業したので、代わりの業者を。とご依頼をいただきました。

 

これまで年間1回で他社にご依頼されていたようですが、年間1回だとやはり汚れは相当溜まっています。そういったあまりに汚れが酷い場合などには、洗浄作業を2回行うなどして対応します。完成後、今回の施工にご満足いただけたとのことで、次回以降もご依頼いただける運びとなりました。

 

地域京都府宇治市
業種/床面積販売店舗さま/70㎡
施工内容床の洗浄&ワックス(スポット)
作業員数/所要時間2名/3時間

床の洗浄&ワックス施工例:スーパー

スーパーの床洗浄中スーパーの床ワックス完成

※写真:洗浄中/ワックス完成後

 

こちらは京都府京都市のスーパーさまでの施工例です。毎月1回の定期清掃で床の洗浄&ワックスをご利用いただいています。

 

スーパーさまも1日の来客数が大変多く、ヒール汚れやワックスの摩耗が著しい業種です。また、鮮魚コーナーや、総菜コーナーは油汚れの付着が激しく、毎月1回の施工でも足りないほどのペースで汚れるとのお話をされています。

 

地域京都府京都市
業種/床面積スーパーさま/500㎡
施工内容床の洗浄&ワックス
作業員数/所要時間3名/4時間

お客様の声

お客様の声|こうの眼科クリニックさま

こうの眼科クリニックさま|京都市西京区

 

いつも丁寧なお仕事で、仕上がりがとても良く大変満足しています。スタッフの方の対応も丁寧で、連絡などもきっちりしてくださり助かります。

 

お客様の声|こうの眼科クリニックさま

むろ歯科さま|京都市右京区

 

毎回ベテランの作業員さんが施工してくださり、毎回素晴らしく綺麗な仕上がりで、料金も以前の業者より少し安くなって、とても喜んでいます。

 

お客様の声|こうの眼科クリニックさま

おおつか内科さま|京都市伏見区

 

開業時からレジット・クリーンさんにお願いしています。細かな追加作業も快く引き受けてもらえ、いつも丁寧に作業していただいて助かっています。

 

床の洗浄&ワックス作業手順

レジット・クリーンが施工する床の洗浄&ワックスの洗浄作業開始からワックス剤の塗布、乾燥完了までの作業手順をご紹介しています。

 

床の洗浄&ワックス作業手順

床の汚れとは

床の見栄えや衛生状況は、普段あまり意識されることが無いかもしれません。

 

しかし、床に付着しているゴミや汚れの中には、目に見える大きなものや、目立ちやすい油汚れだけではなく、肉眼では確認しにくいダニ、花粉、ウイルス、髪の毛、砂埃、人の皮脂やフケ、虫の死骸や糞、カビ菌といった様々な有害・アレルギー物質が含まれています。

 

これらの有害な物質を建物内に運んでしまうのは、靴底などを介して直接屋外とのつながりがある、玄関入口付近や1階フロアーの床です。

 

ワックスの効果とは?

ワックスの効果には、床材を保護し疵や色あせから守る役割の他に、汚れが付着した際には除去しやすくなるなど、美観維持の点から見てメリットがあります。それに加えて、照明が反射するピカッとした光沢感や、清掃の行き届いた清潔感を演出できます。

 

ワックスで保護をしていない床の場合、人の歩行などによって付く疵は直接床材へと刻み込まれます。どんな衝撃でもカバーできるほどワックスに耐久力はありませんが、細かな擦り疵などは長い目で見ると大きな差になります。

 

また、疵がついた床材にはそこから汚れが入り込み、除去することは容易ではなく、一度付いてしまった疵を消すこともできません。

 

ワックスによって保護された床の場合、疵を防ぐ保護膜になることはもちろん、ワックスの表面は滑らかに仕上がっているため、付着した汚れをモップなどを使い拭き取りやすくなります。

 

洗浄の際にもメリットがあり、専用のケミカル剤を使い洗浄を行うことで、ワックスの表面を薄く溶かすことができるため、染み込んだ汚れも削り取って、新しいワックスを上塗りすることができます。

 

ワックスの種類

一般にはあまり認知されていませんが、床用ワックス剤には大きく分けていくつか種類があります。それぞれ効果や用途が異なっていますので、用途や希望に合わせた選択が可能です。弊社の場合、通常は多用途の汎用ワックス剤を使用していますが、ご希望により専用のワックスもご用意いたします。

 

効果別概要
高光沢艶や光沢を重視したい、とにかくお店を明るくしたい場合など視覚効果に優れたワックスです。
低光沢テカテカとした仕上がりが好みではない場合、でも床の保護はしておきたいといった際に適したワックスです。
高耐久耐久性を重視した成分で、ワックスがけの頻度が低い場合や、人の出入りが激しく皮膜劣化の早い床に使用するワックスです。
ノンスリップ滑り防止の効果が高く、幼い子供や高齢者の居る施設、店舗など、安全面に配慮したい場合に適したワックスです。
抗菌抗菌要素を含んだワックスで、病院やクリニックなど、衛生面に配慮したい施設、店舗などに適したワックスです。
用途別概要
ウェット・ワックスウェット・メンテナンス用のワックスは、1度の施工による効果の持続が比較的長いのが特徴です。
ドライ・ワックス光沢復元作業(バフィング)、メンテナンスに対応したワックスです。

洗浄しても落ちない汚れがある場合は?

清掃業者に清掃を依頼して、定期的な洗浄とワックスがけをしてもらっているのに、なぜかキレイになった気がしない。といった事はございませんか?

 

単に業者の手抜きによる仕上がりの悪さや、実力不足による結果の場合もありますし、実際そのようなパターンからご不満があり、弊社へご依頼いただくケースは非常に多いです。

 

しかしそうでは無い場合、もしかするとそれは表面上の汚れではなく、ワックス自体の色や、ワックスとワックスの間に挟まった古い汚れかもしれません。

 

一度床に塗られたワックスは、一定の期間を過ぎると通常の洗浄作業では落とせない汚れが出始めます。ワックス剤も時間とともにそれ自体が劣化し、変色(黄変)などを起こします。

 

様々な要因により取れない汚れで黒光りした古いワックスは、一度すべて剥がさなければ綺麗になることは決してありません。ではそのワックスを剥がす作業とは?詳しくは以下をご覧ください。

 

ワックス剤の剥離と新規ワックス塗布

LINE
LINE
お問い合わせ
お問い合わせ