京都の店舗清掃・マンション清掃・ハウスクリーニング|株式会社レジット・クリーン

洗浄・ワックス作業手順

1. 備品・荷物の移動

荷物の移動作業

洗浄・ワックスの作業手順として、まずはメンテナンスの施工範囲内にある移動可能な什器や備品、荷物や小物など写真を撮って位置の確認をしてから作業範囲外、床と接触しない場所へと移動させます。移動の難しい什器・備品や、作業に際して汚損・破損の危険性があるものなどは養生ビニールで保護をしておきます。

 

※最終の荷物復帰のため移動させる荷物等は全て写真を撮っておきます。

2. 除塵清掃

水を使った洗浄作業を開始する前に、目に見える大きなゴミやホコリなどは掃除機、ホウキ、ダストペーパーを使い取り除いておきます。これはあらゆる掃除の基本中の基本で、ハウスクリーニングなどの掃除でも、まずは埃、ゴミの除去が後のクリーニング作業を楽にします。

3. 洗浄剤の塗布

洗剤の塗布作業

床の汚れ具合や床材に合わせて洗浄剤を希釈し、まんべんなく床に塗り汚れを浮かせます。このとき洗剤の希釈が曖昧であったり、濃度を間違えてしまうと、汚れの取り残しや最終的なワックスの仕上がり具合に悪影響を与えるといったような問題が起きます。

4. ポリッシャー洗浄

ポリッシャーで床の洗浄

続いての手順では、洗剤を塗って浮き出した汚れを、床洗浄の専用機械(ポリッシャー)で一定の圧力を加えながら汚れを床から引き離していきます。

 

一定の圧力を加えるのは操縦者の感覚と経験に頼るところとなりますが、とても重要な部分でありこれができていないと汚れの取り残し、取りムラが発生してしまい再作業となるか、または気づかずに汚れのたたき込みなどを招いてしまいます。

5. バキュームで汚水を回収

バキュームで汚水の回収

ポリッシャー洗浄によって床から引き離された汚れは、水分が乾く前に素早くウェットバキューム(液体用掃除機)で回収してします。回収作業に手間どい水分が乾いてしまうと、せっかく浮かせた汚れがまた床に付着してしまい、場合によっては再作業にもなりうるのでスピーディーな作業が要求されます。

6. 水拭き&乾燥

扇風機でワックスを乾燥

次の手順では、ウェットバキュームの回収作業で床に僅かに残ってしまった残水をモップで拭き取り、清水や中和剤混合水で丁寧に拭き取り作業、水拭きをしていきます。

 

基本的に床タイル用の洗浄剤はアルカリ性のものを使用することが多く、アルカリ性はワックスの仕上がりに対して悪影響を及ぼすことがあります。そのためこの性質を打ち消すための中和剤を使用することがあります。その後、送風機などを使い床を完全に乾燥させて次の手順へと移っていきます。

7. 再度、除塵清掃

これまでの洗浄作業によって床はとても綺麗な状態となりました。しかしワックスを塗布する際には僅かなゴミ(作業員の毛髪や微量のホコリなど)も残す事ができないため、入念に除塵を行います。

8. ワックス塗布&乾燥

ワックスの塗布作業

最後は仕上げのワックス塗布の手順です。完全に乾かした床にワックスを塗布していきます。ワックスがけの際の注意点として、なるべく薄く伸ばしながら塗り、なおかつ塗っている最中に乾かないように素早く塗り切ることが最終的な見栄え、仕上がりを良くするコツです。

 

そして塗ったワックスをきっちりと乾燥させ、さらに上塗り。この作業を繰り返し行いワックスの層を重ねる事で光沢と耐久のある美しい床面に仕上がります。

9. 移動物の復帰

ワックスが仕上がり乾いたことを確認してから最初に移動させた什器、備品、荷物を元通りに戻して作業は完了です。

店舗・施設清掃へ

LINE
LINE
お問い合わせ
お問い合わせ